【FFRK】【FF10】伝説のガードの物語攻略EX、EX+、EX++追加

アーロンの記憶

今回のイベントではアーロンが入手できます。
かまえるに関してはクラウド以上で性能もなかなか良いのでぜひ入手しましょう。
ヒストリー配布だったキマリもなぜか一足先に限界突破しました。
ボスは原作プレイヤーにトラウマを植え付けたアイツが出てきます……。

 アーロン キャラクター名
アーロン
小話
 脇がツルツルでイブシ銀なおじさま。
ユウナの専用必殺・異界送りを使われても平気なんでしょうか?
所感
10ダンジョンではセフィロスより強いです。
かまえるのみで考えるなら最強かもしれません。
 キマリ キャラクター名
キマリ
小話
召喚士は通す。ガードも通す。
キ マ リ は 通 さ な い 。
所感
イジメかと思うほどひどい性能です。
特にアビリティが不遇過ぎます。補助3、黒魔3、竜騎士5ってどうしろと……。
居合抜き アビリティ名
 居合抜き
効果
対象に攻撃し、低確率で即死状態にする
所感
☆3なので精錬は楽ですが、点穴のほうが確率が高いぶん使いやすさでは負けてます。

[1] サヌビア砂漠1

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【小】×2、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] パワーリスト【Ⅶ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] なし
サヌビア砂漠 東部 1 スタミナ3、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 2 スタミナ3、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 3 スタミナ3、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] ジュエルリング【Ⅵ】×1、白のオーブ(中)×2
[初回クリア報酬] 風のオーブ(中)×2、グロウエッグ(中)×5
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] なし
サヌビア砂漠 東部 1 スタミナ11、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 2 スタミナ11、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 3 スタミナ11、連戦数3

[2] サヌビア砂漠2

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 討伐隊の鎧【Ⅹ】×1、ヒヒイロカネ【小】×2
[初回クリア報酬] アダマンタイト【小】×2、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
サヌビア砂漠 東部 1 スタミナ3、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 2 スタミナ3、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 3 スタミナ4、連戦数3
[スペシャルスコア条件] サンドウォームに弱点の氷属性攻撃
フォース
[マスタークリア報酬] フェンサーエッジ【Ⅹ】×1、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×2、グロウエッグ(中)×5
[クリア報酬] ギル×3000
サヌビア砂漠 東部 1 スタミナ11、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 2 スタミナ11、連戦数3
サヌビア砂漠 東部 3 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] サンドウォームに弱点の氷属性攻撃
[スペシャルスコア条件2] サンドウォームに弱点の水属性攻撃
【サヌビア砂漠2】BOSS
「吸い込む」で味方を行動不能にしてきます。
一定ダメージを与えると「吐き出す」で解除する事ができますが、吐き出されたキャラクターはスロウ状態になります。
氷、水属性が弱点です。
暗闇と毒が有効
なので、状態異常を駆使することでバトルを有利に進める事ができます。
「地震」を連発されるとダメージ評価を落とされがち。
シェルガやマジックブレイクで軽減しましょう。フォースではスペシャルスコア条件に水属性攻撃が追加されているので注意!
サンドウォーム
BOSS名 サンドウォーム
 弱点  氷、水属性 / 毒 / 沈黙 / 暗闇 / 睡眠
 耐性 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ /  石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • 頭突き…単体に物理属性のダメージを与える
  • 地震…全体に地属性の中ダメージを与える
  • 吸い込む…単体を吸い込む状態にする
  • 吐き出す…単体に吸い込むの中ダメージを与える

[3] 飛空艇 聖ベベル宮への道

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(極小)×5、召喚のオーブ(小)×2
[初回クリア報酬] 討伐隊の面【Ⅹ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
飛空艇 昇降リフト スタミナ4、連戦数3
飛空艇 甲板入口 スタミナ4、連戦数3
飛空艇 甲板 スタミナ5、連戦数1
[スペシャルスコア条件] エフレイエ戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 討伐隊の面【Ⅹ】×1、グロウエッグ(大)×2
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×2、キマリの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
飛空艇 昇降リフト スタミナ12、連戦数3
飛空艇 甲板入口 スタミナ12、連戦数3
飛空艇 甲板 スタミナ13、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] エフレイエ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] エフレイエをスロウ状態にした
【飛空艇 甲板】BOSS
原作とは違い、近距離攻撃が有効です。
HPが一定以下になると「弱状態」になり、ヘイスト、ポイズンブレスなどを使ってきます。
ハイマジックブレイク、シェルガなどでダメージを減らして戦いましょう。
炎氷雷水を半減する上に弱点が無いので、共鳴武器やダディアでガンガン攻めるしかありません。フォースではスペシャルスコア条件に「スロウ状態にする」事が追加されています。デュアルディレイやスロウガを積んでいくといいでしょう。
エフレイエ
BOSS名 エフレイエ
 弱点  スロウ
 耐性 炎、氷、雷、水属性軽減 / 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 暗闇 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常状態
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える

▼弱状態

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える
  • ポイズンブレス…全体に毒属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする

[4] 聖なる塔

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【小】×2、召喚のオーブ(小)×2
[初回クリア報酬] フェンサーエッジ【Ⅹ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
僧兵 第一波 スタミナ4、連戦数3
僧兵 第三波 スタミナ4、連戦数3
エボンの機械兵器 1 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 鉄騎63型戦で戦闘不能にならない
 エボンの機械兵器 2 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 岩竜99型戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(中)×3、ミスリル×1
[初回クリア報酬] 炎のオーブ(中)×2、グロウエッグ(大)×2
[クリア報酬] ギル×5000
僧兵 第一波 スタミナ12、連戦数3
僧兵 第三波 スタミナ12、連戦数3
エボンの機械兵器 1 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] 鉄騎63型戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] 鉄騎63型に弱点の炎属性攻撃
エボンの機械兵器 2 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] 岩竜99型戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] 岩竜99型に弱点の炎属性攻撃
【エボンの機械兵器 1】BOSS
僧兵二体と一緒に出現します。炎と水が弱点なので、ファイア系の魔法や魔法剣で攻めましょう。
フォースでは炎属性での攻撃がスペシャルスコア条件に追加されています。美脚
BOSS名 鉄騎63型
 弱点  炎、水属性 / スロウ / バーサク
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 暗闇 / 石化 / 死の宣告 / 即死
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 回しげり…単体に物理属性のダメージを与える
【エボンの機械兵器 1】BOSS
こちらも僧兵二体と一緒に出現します。炎と水が弱点なので、ファイア系の魔法や魔法剣で攻めましょう。
ファイアボールを使うと楽に攻略できます。
全体攻撃手段を持っているので、フレンド召喚でルナティックハイを使いましょう。
フォースでは炎属性での攻撃がスペシャルスコア条件に追加されています。W大砲マン
BOSS名 岩竜99型
 弱点  炎、水属性 / スロウ / バーサク
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 暗闇 / 石化 / 死の宣告 / 即死
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 射撃(単体)…単体に物理属性のダメージを与える
  • 射撃(全体)…全体に物理属性のダメージを与える

[5] 浄罪の水路

ヒストリー
[マスタークリア報酬] アダマンタイト【小】×3、召喚のオーブ(小)×3
[初回クリア報酬] グロウエッグ(中)×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
浄罪の路 中央の部屋 スタミナ5、連戦数3
浄罪の路 北西の部屋 スタミナ5、連戦数3
浄罪の路 最北の部屋 スタミナ6、連戦数3
[スペシャルスコア条件] イサール戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] ジュエルリング【Ⅵ】×3、白のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] 風のオーブ(中)×3、グロウエッグ(大)×2
[クリア報酬] ギル×5000
浄罪の路 中央の部屋 スタミナ12、連戦数3
浄罪の路 北西の部屋 スタミナ12、連戦数3
浄罪の路 最北の部屋 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] イサール戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ツルギがメガフレアを使う前に撃破
【浄罪の路 最北の部屋】BOSS
イサール(召喚士)が召喚獣を一体ずつ召喚していく形での合計3連戦になります。
ハイマジックブレイク、シェルガを持っていくと安定します。
最後のツルギはカウントダウン5からのメガフレアを放ってくるので、アビリティが尽きないように調整しつつ前二体を倒しましょう。
フレンド召喚は「グッドタイム」「ルナティックハイ」がオススメです。フォースではスペシャルスコア条件に「ツルギがメガフレアを使う前に撃破」追加されています。最後にアビリティが尽きないように気をつけましょう。
コブシ
イフリート
ボス名 コブシ
弱点 なし
耐性 炎吸収 / 毒/ 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • 地獄の火炎…全体に炎属性の大ダメージを与える
ツバサ
ヴァルファーレ
ボス名 ツバサ
弱点 なし
耐性 毒/ 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ソニックウィング…単体に物理属性の大ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • シューティングレイ…全体に無属性の大ダメージを与える
ツルギ
バハムート
ボス名 ツルギ
弱点 なし
耐性 毒/ 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • メガフレア…全体に無属性の超特大ダメージを与える

[6]浄罪の水路

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 討伐隊の鎧【Ⅹ】×1、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(小)×3、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
浄罪の水路 通路 スタミナ6、連戦数3
浄罪の水路 広間手前 スタミナ6、連戦数3
浄罪の水路 広間内部 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] オルタナ戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] ミスリル×1、グロウエッグ(大)×2
[初回クリア報酬] 炎のオーブ(中)×2、アーロンの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
浄罪の水路 通路 スタミナ14、連戦数3
浄罪の水路 広間手前 スタミナ14、連戦数3
浄罪の水路 広間内部 スタミナ15、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] オルタナ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] オルタナに弱点の聖属性攻撃
【浄罪の水路 広間内部】BOSS
物理攻撃に対してカウンターで「たたかう」を行ってきます。
「かまえる」や魔法攻撃で安全に戦う事が可能。
光弾が厄介なので、シェルガやマジックブレイク、フレンド召喚でグッドタイムを使いましょう。
石化攻撃も使ってくるので、万全を期すならストナを積んでいくといいでしょう。
ただし命中率はそれほどでもないので、無視してゴリ押す事もできます。フォースでは聖属性での攻撃がスペシャルスコア条件として追加されています。ディア系の白魔法や、ケアルラ、ケアルダを当てて弱点を突きましょう。エフレイエ
BOSS名 エフレイエ=オルタナ
 弱点 聖 / スロウ / 暗闇
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常状態
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 石化にらみ…単体を石化状態にする
  • 光弾…単体に8連続で無属性のダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…単体に物理属性のダメージを与える

[7]グレート=ブリッジ

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)】×3、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] キマリ×1、白のオーブ(中)×2
[クリア報酬] ギル×2000
逃げろ! スタミナ7、連戦数3
キマリを置いてはいけない! スタミナ7、連戦数3
行こう! スタミナ8、連戦数3
[スペシャルスコア条件] シーモア:異体戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(大)×1、闇のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] 氷のオーブ(中)×5、居合い抜き×1
[クリア報酬] ギル×10000
逃げろ! スタミナ15、連戦数3
キマリを置いてはいけない! スタミナ15、連戦数3
行こう! スタミナ16、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] シーモア:異体戦で弱点の聖属性攻撃
[スペシャルスコア条件2] アーロンが戦闘不能でない状態で勝利した
【行こう!】BOSS
幻光異体はHPが減るとシーモアからHPを吸収して回復するので、基本的にスルー推奨。戦闘が始まったらまずはシーモア本体を毒状態にしましょう。
幻光異体の全体魔法は跳ね返せませんが、シーモアの連続魔は反射できるのでカーバンクルの使用を推奨。
カーバンクルを持っていない場合は鉄壁やシェルガ、グッドタイムで魔防を上げましょう。
幻光異体にはハイマジックブレイク、できればハイパワーブレイクも入れておきましょう。シーモアは自身にプロテスをかけてくるので、魔法メインで攻撃しましょう。聖属性が弱点なので、アディア、ダディアを積んでいくと高ダメージを出せます。
フォースでは聖属性攻撃がスペシャルスコア条件になっています。シーモア
BOSS名 シーモア:異体
 弱点 聖 / 毒  ※幻光異体 聖 / スロウ
 耐性 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
※幻光異体 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼シーモア:異体(通常)
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える

▼シーモア:異体(弱状態)

  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
  • フレア…単体に無属性の超特大ダメージを与える
  • ブレイク…単体を石化状態にする

▼幻光異体

  • デスペラード…全体に物理属性の大ダメージを与える
  • ファイア…全体に炎属性のダメージを与える
  • サンダー…全体に雷属性のダメージを与える
  • ウォータ…全体に水属性のダメージを与える
  • ブリザド…全体に氷属性のダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する

[8] ナギ平原1

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×3、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] 討伐隊の面【Ⅹ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] なし
ナギ平原 野営地 スタミナ8、連戦数3
ナギ平原 坂道 スタミナ8、連戦数3
ナギ平原 西側 スタミナ8、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(大)×1グロウエッグ(大)×2
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×2、風のオーブ(大)×1
[クリア報酬] ギル×10000
[スペシャルスコア条件] なし
ナギ平原 野営地 スタミナ16、連戦数3
ナギ平原 坂道 スタミナ16、連戦数3
ナギ平原 西側 スタミナ16、連戦数3

[9]ナギ平原2

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 討伐隊の鎧【Ⅹ】×1、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] 風のオーブ(中)×2、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
ナギ平原 中央 スタミナ9、連戦数3
ナギ平原 北東 スタミナ9、連戦数3
ナギ平原 橋周辺 スタミナ10、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 護法戦機戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 白のオーブ(大)×2、氷のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] 炎のオーブ(大)×2、闇のオーブ(大)×2
[クリア報酬] ギル×10000
ナギ平原 中央 スタミナ17、連戦数3
ナギ平原 北東 スタミナ17、連戦数3
ナギ平原 橋周辺 スタミナ18、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] 護法戦機戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] 護法戦機をバーサクにした
【ナギ平原 橋周辺】BOSS
カウンターでブラストパンチ(割合特大ダメージ)を放ってきます。
バーサク状態にするとブラストパンチしかしなくなるので、味方が死ぬ事はなくなります。
一方でダメージ評価が極端に下がってしまいます。
ヒストリーの場合、道中で評価を落とさない事。
フォースの場合はバーサク状態にすることがスペシャルスコア条件になっています。
結果的にマスタークリアは出来るようになっています。
ブレイクに対して耐性を持っていますが、バーサク切れ直後の攻撃で死亡しないようにハイパワーブレイクは持っていきましょう。
ドラゴンフォースや鉄壁をフレンド召喚で連れていくと楽になります。ラピュタ
BOSS名 護法戦機
 弱点 バーサク
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死
行動パターン ▼通常状態
  • ブラストパンチ(カウンター)…攻撃に対して一定の確率で発動。単体にHP割合の大ダメージを与える
  • ダブルアタック…単体に物理属性の大ダメージを与える
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする

▼弱状態

  • ブラストパンチ(カウンター)…攻撃に対して一定の確率で発動。単体にHP割合の大ダメージを与える
  • ダブルアタック…単体に物理属性の大ダメージを与える
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする
  • マイティガード…自分(発動対象など無視)をプロテス状態にする

▼バーサク状態

  • ブラストパンチ…単体にHP割合の大ダメージを与える

[10]ガガゼト山

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×4、グロウエッグ(中)×5
[初回クリア報酬] アーロン×1、ヒヒイロカネ【中】×2
[クリア報酬] ギル×5000
ガガゼト山 入り口 スタミナ10、連戦数3
ガガゼト山 登山道 スタミナ10、連戦数3
ガガゼト山 峠 スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] シーモア:終異体戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] シーモア:終異体を沈黙状態にした
フォース
[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(大)×3、炎のオーブ(極大)×1
[初回クリア報酬] 星のペンダント【Ⅹ】×1、氷のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×10000
ガガゼト山 入り口 スタミナ18、連戦数3
ガガゼト山 登山道 スタミナ18、連戦数3
ガガゼト山 峠 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] シーモア:終異体戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] シーモア:終異体を沈黙状態にした
[スペシャルスコア条件3] シーモア:終異体を毒状態にした
【ガガゼト山 峠】BOSS
シーモアはHPが一定以下になると攻撃が激しくなり、自身にリフレクを使ってきます。
リフレクを使い始めるとスペシャルスコア条件を満たすのが面倒になるので、最初にサイレガ、ポイズン、もしくは各種バスターで状態異常にしてしまいましょう。沈黙状態にする事でデスペルも封印できるので、遠慮なくルナティックハイを使いましょう。幻光祈機は案の定吸収で回復するので、基本的に無視でオーケー。沈黙は終盤で効果が切れるので、頃合いを見て更新しましょう。
弱状態ではリフレク後にフレアを反射させてくるので、デスペルで自爆を狙う事も可能です。シーモア
BOSS名 シーモア:終異体&幻光祈機
 弱点 毒 / 沈黙
※幻光祈機 弱点なし
 耐性 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
※幻光祈機 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼シーモア:終異体(通常)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理の中ダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • デスペル…単体の魔法効果を回復する

▼シーモア:終異体 (弱状態)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理の中ダメージを与える
  • リフレク…自分(発動対象など無視)をリフレク状態にする
  • デスペル…単体の魔法効果を回復する
  • フレア…自分(発動対象など無視)に無属性の超特大ダメージを与える

▼幻光祈機(通常)

  • 死刃の交撃…全体に物理の特大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(2連続)…単体に2連続で物理属性のダメージを与える

▼幻光祈機(弱状態)

  • 死刃の交撃…全体に物理の特大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • たたかう…単体に2連続で物理属性のダメージを与える
  • 完全なる破壊…全体に無属性の大ダメージを与える

[EX]不死の老師

これまでのEXと比較しても異常な高難易度です。
最低でもハイマジックブレイク精錬3、ダディア精錬3、ジャ系精錬3が無いと詰みます。
特に物理主体のパーティで挑む場合、攻撃系の専用武器がないと苦戦は必至。

エクセレント×2、グッド×1でもマスタークリア可能なので、最後にアビリティ切れを起こしてもギリギリいけます。

パーティ編成例

アーロン…叩き潰す、かまえる
ワッカ…ハイマジックブレイク、ベノムバスター
ユウナ…ダディア、ヴァルファーレorカーバンクル
サッズ…サイレガ、ハイアーマーブレイク
リノア…ウォタジャ、コメット

オススメのフレンド召喚は鉄壁です。

[マスタークリア報酬] ギル×4000
[初回クリア報酬] 雪風×1、炎のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×30000
召喚士・シーモア スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] シーモア戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] アニマがカオティック・Dを放つ前に撃破
異体・シーモア スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] シーモア:異体戦で弱点の聖属性攻撃
[スペシャルスコア条件2] アーロンが戦闘不能でない状態で勝利した
終異体・シーモア 消費スタミナ: 20
[スペシャルスコア条件1] シーモア:終異体戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] シーモア:終異体を沈黙状態にした
[スペシャルスコア条件3] シーモア:終異体を毒状態にした
【不死の老師】BOSS
最初から山場です。
カーバンクルを使う場合は反射に頼れば行動回数を減らせます。グアド・ガードがいる間はシーモアに一切の攻撃が通らないので、まずはガードを倒しましょう。
ガードは即死と石化が有効なので、「点穴」「デス」「ブレイク」を使って一発で仕留めたいところですが、アビ枠がもったいないのでオススメしません
ガードを倒すとシーモアを攻撃できるようになりますが、最初に「カーバンクル」を使っていた場合はシーモアの魔法を跳ね返しているだけでOKです。
シーモアのHPゲージが半分近くまで減ると、第2フェーズに移行します。
シーモアが消え、アニマが現れます。
アニマの「ペイン」はレベル65のキャラでも瀕死に追い込まれるほどの威力なので、すぐに「ハイマジックブレイク」で火力を削ぎましょう。
ここで「カーバンクル」以外のアビリティを全て使うくらいの勢いで全力攻撃してしまいましょう。アニマを倒すと再びシーモアが現れます。
すかさず「カーバンクル」で魔法を跳ね返して撃退しましょう。
むしろ第3フェーズで攻撃行動をしていると行動評価がマイナスになってマスタークリア出来なくなる事もあるので注意!カーバンクルなしで挑む場合は、とにかく速攻をしかけて一気に倒すしかありません。
最後のシーモアにベノムバスター等で毒を入れると楽になります。
連戦を考慮してもハイマジックブレイクは精錬3あれば足りるので、フェーズ1、フェーズ3で5回くらい使ってしまっても問題ありません。
シーモア
シーモア
ボス名 シーモア
弱点 毒 / スロウ
耐性 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常
  • シェル…単体をシェル状態にする
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ウォタラ…単体に水属性の中ダメージを与える

▼連続魔法

  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ウォタガ…単体に水属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
グアド・ガード
グアドガード
ボス名 グアド・ガード
弱点 毒/ 沈黙 / スロウ / 暗闇 / 石化 / 即死
耐性 麻痺 / 混乱 /ストップ / 睡眠 / 死の宣告 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • ぼんのうやく…単体を混乱状態にする
  • 万能薬…単体の状態異常を回復する
  • ハイポーション(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体のHPを中回復する
アニマ
アニマ
ボス名 アニマ
弱点 なし
耐性 毒/ 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • ペイン…単体に無属性の大ダメージを与える
  • カオティック・D…全体に物理の特大ダメージを与える
【異体・シーモア】BOSS
幻光異体はHPが減るとシーモアからHPを吸収して回復するので、基本的にスルー推奨。
戦闘が始まったらまずはシーモア本体を毒状態にしましょう。
幻光異体の全体魔法は跳ね返せませんが、シーモアの連続魔は反射できるのでカーバンクルを使って反射でダメージを稼ぎつつ一気に攻め立てるのも手です。毒が有効なので、1ターン目で毒状態にできればかなり有利に戦えます。今回はHPが低いため、速攻を推奨。
幻光異体にはハイマジックブレイクを入れておきましょう。聖属性が弱点かつスペシャルスコア条件なので、なるべくダディアを積んでいきましょう。シーモア
BOSS名 シーモア:異体
 弱点 聖 / 毒  ※幻光異体 聖 / スロウ
 耐性 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
※幻光異体 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼シーモア:異体(通常)
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える

▼シーモア:異体(弱状態)

  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • 連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
  • 連続サンダラ…単体に2連続で雷属性の中ダメージを与える
  • 連続ウォタラ…単体に2連続で水属性の中ダメージを与える
  • 連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
  • フレア…単体に無属性の超特大ダメージを与える
  • ブレイク…単体を石化状態にする

▼幻光異体

  • デスペラード…全体に物理属性の大ダメージを与える
  • ファイア…全体に炎属性のダメージを与える
  • サンダー…全体に雷属性のダメージを与える
  • ウォータ…全体に水属性のダメージを与える
  • ブリザド…全体に氷属性のダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
【終異体・シーモア】BOSS
最初にフレンド召喚で鉄壁を使い、サイレガ、ポイズン、バノムバスターで状態異常にしてしまいましょう。
ここで状態異常にできないとかなり辛いので、サイレガが不発だった場合はタスクキル推奨。
HPが半分まで削るころにちょうど沈黙が解けるので、半分近くまで削れそうなタイミングでサイレガを重ねましょう。
そのタイミングで鉄壁も再使用すると盤石になります。シーモア
BOSS名 シーモア:終異体&幻光祈機
 弱点 毒 / 沈黙
※幻光祈機 弱点なし
 耐性 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
※幻光祈機 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼シーモア:終異体(通常)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理の中ダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • デスペル…単体の魔法効果を回復する

▼シーモア:終異体 (弱状態)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 滅びのヤリ…単体に物理の中ダメージを与える
  • リフレク…自分(発動対象など無視)をリフレク状態にする
  • デスペル…単体の魔法効果を回復する
  • フレア…自分(発動対象など無視)に無属性の超特大ダメージを与える

▼幻光祈機(通常)

  • 死刃の交撃…全体に物理の特大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(2連続)…単体に2連続で物理属性のダメージを与える

▼幻光祈機(弱状態)

  • 死刃の交撃…全体に物理の特大ダメージを与える
  • 幻光吸収…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • たたかう…単体に2連続で物理属性のダメージを与える
  • 完全なる破壊…全体に無属性の大ダメージを与える

 [EX+]ロンゾの掟

[マスタークリア報酬] 氷のオーブ(大)×4、風のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 黒のオーブ(極大)×1、風のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×30000
キマリは通さない スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] キマリが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件2] ビラン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件3] エンケをスロウ状態にする
【キマリは通さない】BOSS
オススメのフレンド召喚は「ルナティックハイ」です。とにかくキマリがお荷物です。
スロウもブレイクもできないので、アビリティは応援とジャンプしか選択肢がありません。エンケの回復とアクアブレスが厄介なので、エンケ→ビランの順で倒しましょう。戦闘が始まったらエンケ→ビランの順でハイマジックブレイクを入れましょう。
ティーダなどでデュアルディレイを使い、エンケをスロウにすると楽になります。
キマリは物理アタッカーに応援をしつつジャンプ。
クエイクや召喚獣などで二体とも削っていきましょう。エンケを倒すとビランが自分にバーサクをかけますが、むしろそれによってかなり簡単になります。
アビリティに余裕があるなら、エンケがいる間にこちらからビランをバーサク状態にしておいてもいいくらいです。ビラン
BOSS名 ビラン
 弱点 バーサク
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / リフレク / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • タックル…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダー…全体に雷属性のダメージを与える
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • バーサク…自分(発動対象など無視)をバーサク状態にする
  • マイティガード…自分(発動対象など無視)をプロテス状態にする
エンケ
BOSS名 エンケ
 弱点 スロウ
 耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / ストップ / リフレク / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • タックル…単体に物理属性のダメージを与える
  • 火炎…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • アクアブレス…全体に水属性の大ダメージを与える
  • ホワイトウィンド…全体のHPを中回復する
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする

[EX++]ガガゼト山頂上の戦い

原作でも難敵だった聖地のガーディアンが今回のラスボスになります。
非常に高い火力に加え、多彩な補助もしてくるので準備を怠ると一瞬で壊滅させられてしまう最強のボスです。

パーティ編成例

アーロン…スマッシュアッパー、ベノムバスター
ワッカ…ハイマジックブレイク、ハイアーマーブレイク
ティーダ…デュアルディレイ、断動
ユウナ…リフレク、ダディア
リノア…ウォタジャ、コメット

※全体回復手段が無い場合はワッカをサッズに代えてハイマジックブレイクoutリフレクin、ユウナにケアルダでもOK
共鳴武器無しでもノーコンマスタークリアは可能です。

[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×20、無のオーブ(極大)×3
[初回クリア報酬] 氷のオーブ(極大)×2、ギル×500000
[クリア報酬] ギル×30000
聖地の守護者 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] 聖地のガーディアン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] 聖地のガーディアンを毒状態にした
[スペシャルスコア条件3] アーロンが戦闘不能でない状態で勝利した
【聖地の守護者】BOSS
FFRK史上最強最悪のボスです。
タスクキルしないとスタミナがいくらあっても足りません。
FF10の専用武器をある程度揃えていない限り、フレンド召喚は鉄壁が安定です。1ターン目でフレンド鉄壁を相手が行動するより先に入れてからがスタートです。
通常攻撃やヘイストを初手で使ってきた場合は挽回可能なので戦闘継続しましょう。
ブレイク耐性を持っていますがそれでも多少軽減できるので、ハイマジックブレイク、ハイパワーブレイクを交互に入れて被ダメージを減らしましょう。
魔法に対してカウンターでフォトンウィングを放ってくるので、リフレクによるデルタアタックが基本戦法になります。
かまえる戦法だと鉄壁二回分(約8ターン)の間に倒しきれずに全体攻撃で死人が出てマスタークリアを逃してしまうので、今回は封印したほうがいいです。ガーディアンにもリフレクをかける事でヘイスト等の補助魔法をこちらに跳ね返す事ができます
ティーダorザックスでデュアルディレイ→断動連打のコンボをする事である程度楽になるので、デュアルを精錬5、断動を最低でも3まで精錬しておきましょう。毒状態にする事で定期的に3000ほどのダメージが入るので、ベノムバスターorポイズンは必ず持っていく事。状態異常にする事で行動の大半が補助になるため、こちらにとってのサービスターンが増えます。開幕の攻防が全てなので、補助役に「空賊の証」や「閃光」を持たせる事をオススメします。聖地のガーディアン
BOSS名 聖地のガーディアン
 弱点 毒 / スロウ
 耐性 麻痺 / 沈黙 / 混乱 / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク ブレイク耐性
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スリップテイル…全体に物理の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • フォトンウィング…全体に物理の大ダメージを与える(追加効果:暗闇、沈黙、混乱)
  • フォトンウィング(カウンター)…全体に物理の大ダメージを与える(追加効果:暗闇、沈黙、混乱)
  • マジカルブレス…単体に無属性の大ダメージを与える
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ケアルガ…単体のHPを特大回復する
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • リジェネ…単体をリジェネ状態にする

▼状態異常

  • エスナ…単体の状態異常を回復する
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • スリップテイル…全体に物理の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • フォトンウィング…全体に物理の大ダメージを与える
  • マジカルブレス…単体に無属性の大ダメージを与える
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ケアルガ…単体のHPを特大回復する
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • リフレク…単体をリフレク状態にする
  • リジェネ…単体をリジェネ状態にする

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
【極焉】こうてい(パンデモニウム)の攻略とおすすめパーティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー